| 1990年第14回イタリア大会 |
| 大会方式: | 24チームを6グループに分け予選リーグを戦い、各グループ上位2チームの12チームと3位のうち成績上位4チーム、計16チームが決勝トーナメントに進出 |
| 大会結果: | 優勝 :西ドイツ(3回目) 準優勝:アルゼンチン 3位 :イタリア 4位 :イングランド |
| 得点王(6点): | サルバトーレ・スキラッチ(イタリア) |
| 最優秀選手: | サルバトーレ・スキラッチ(イタリア) |
| フェアプレー賞: | イングランド |
| 総評: | カテナチオの国イタリアで開催されたせいではないだろうが、この大会は“稀にみる退屈”な大会と酷評された。というのもグループリーグでは「負け=敗退」と考えられており、どのチームも手堅く負けないサッカーをすることに重きを置いた。それが原因で引き分けや、点の入らない試合が多くなってしまったのである。データによれば、90年大会の1試合の平均得点は2.21点と史上最低。そのため、次のアメリカ大会からはルールが改正されることとなった。たとえば、引き分け狙いのゲームを減らすために勝ち点は2から3に引き上げられ、オフサイドについても「疑わしきはとらず」に解釈が緩和された。また、キーパーへのバックパスは足で処理しなければならなくなった。
この大会では、優勝を本命視されるようなチームはとくにいなかった。前回の覇者アルゼンチンは、チームの核であるマラドーナが足のケガに悩まされ、最悪のコンディション。またチーム力も4年前よりは落ちていた。タレントの宝庫を自負するブラジルも、いまひとつ魅力に欠けていた。西ドイツは精密機械のようなチームで面白みなし。イタリアは地元開催で地の利があるという理由で、優勝候補1番手にあげられていた。 ただし、伏兵はなかなか粒ぞろいであった。たとえば、高い身体能力と独特のリズムで敵を翻弄するカメルーン。彼らはアフリカ勢で初めてベスト8に進出する快挙を成し遂げた。南米のチームではコロンビアが注目を集めた。敵が密集している地帯で、針の穴を通すようにショートパスをつないで得点を奪っていく。この実に南米らしいスタイルが、サッカーファンの心をくすぐった。また、“東欧のブラジル”と称されるユーゴスラビアも、サッカーファンを楽しませてくれたチームのひとつだ。スピードより正確性、力より技を重視するユーゴのサッカーは、人々に強い印象を残した。 |
| ◆決勝トーナメント |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ◆予選グループ勝点(勝=2点、分=1点、負=0点) |
| Agroupe |
| Agroupe | イタリア | チェコスロバキア | オーストリア | アメリカ | 勝 | 分 | 負 | 得 | 失 | 勝点 | |
| イタリア | --- | ○ 2-0 |
○ 1-0 |
○ 1-0 |
3 | 0 | 0 | 4 | 0 | 6 | |
| チェコスロバキア | ● 0-2 |
--- | ○ 1-0 |
○ 5-1 |
2 | 0 | 1 | 6 | 3 | 4 | |
| オーストリア | ● 0-1 |
● 0-1 |
--- | ○ 2-1 |
1 | 0 | 2 | 2 | 3 | 2 | |
| アメリカ | ● 0-1 |
● 1-5 |
● 1-2 |
--- | 0 | 0 | 3 | 2 | 8 | 0 |
| Bgroupe |
| Bgroupe | カメルーン | ルーマニア | アルゼンチン | ソ連 | 勝 | 分 | 負 | 得 | 失 | 勝点 | |
| カメルーン | --- | ○ 2-1 |
○ 1-0 |
● 0-4 |
2 | 0 | 1 | 3 | 5 | 4 | |
| ルーマニア | ● 1-2 |
--- | △ 1-1 |
○ 2-0 |
1 | 1 | 1 | 4 | 3 | 3 | |
| アルゼンチン | ● 0-1 |
△ 1-1 |
--- | ○ 2-0 |
1 | 1 | 1 | 3 | 2 | 3 | |
| ソ連 | ○ 4-0 |
● 0-2 |
● 0-2 |
--- | 1 | 0 | 2 | 4 | 4 | 2 |
| Cgroupe |
| Cgroupe | ブラジル | コスタリカ | スコットランド | スウェーデン | 勝 | 分 | 負 | 得 | 失 | 勝点 | |
| ブラジル | --- | ○ 1-0 |
○ 1-0 |
○ 2-1 |
3 | 0 | 0 | 4 | 1 | 6 | |
| コスタリカ | ● 0-1 |
--- | ○ 1-0 |
○ 2-1 |
2 | 0 | 1 | 3 | 2 | 4 | |
| スコットランド | ● 0-1 |
● 0-1 |
--- | ○ 2-1 |
1 | 0 | 2 | 2 | 3 | 2 | |
| スウェーデン | ● 1-2 |
● 1-2 |
● 1-2 |
--- | 0 | 0 | 3 | 3 | 6 | 0 |
| Dgroupe |
| Dgroupe | 西ドイツ | ユーゴスラビア | コロンビア | アラブ首長国連邦 | 勝 | 分 | 負 | 得 | 失 | 勝点 | |
| 西ドイツ | --- | ○ 4-1 |
△ 1-1 |
○ 5-1 |
2 | 1 | 0 | 10 | 3 | 5 | |
| ユーゴスラビア | ● 1-4 |
--- | ○ 1-0 |
○ 4-1 |
2 | 0 | 1 | 6 | 5 | 4 | |
| コロンビア | △ 1-1 |
● 0-1 |
--- | ○ 2-0 |
1 | 1 | 1 | 3 | 2 | 3 | |
| アラブ首長国連邦 | ● 1-5 |
● 1-4 |
● 0-2 |
--- | 0 | 0 | 3 | 2 | 11 | 0 |
| Egroupe |
| Egroupe | スペイン | ベルギー | ウルグアイ | 韓国 | 勝 | 分 | 負 | 得 | 失 | 勝点 | |
| スペイン | --- | ○ 2-1 |
△ 0-0 |
○ 3-1 |
2 | 1 | 0 | 5 | 2 | 5 | |
| ベルギー | ● 1-2 |
--- | ○ 3-1 |
○ 2-0 |
2 | 0 | 1 | 6 | 3 | 4 | |
| ウルグアイ | △ 0-0 |
● 1-3 |
--- | ○ 1-0 |
1 | 1 | 1 | 2 | 3 | 3 | |
| 韓国 | ● 1-3 |
● 0-2 |
● 0-1 |
--- | 0 | 0 | 3 | 1 | 6 | 0 |
| Fgroupe |
| Fgroupe | イングランド | アイルランド | オランダ | エジプト | 勝 | 分 | 負 | 得 | 失 | 勝点 | |
| イングランド | --- | △ 1-1 |
△ 0-0 |
○ 1-0 |
1 | 2 | 0 | 2 | 1 | 4 | |
| アイルランド | △ 1-1 |
--- | △ 1-1 |
△ 0-0 |
0 | 3 | 0 | 2 | 2 | 3 | |
| オランダ | △ 0-0 |
△ 1-1 |
--- | △ 1-1 |
0 | 3 | 0 | 2 | 2 | 3 | |
| エジプト | ● 0-1 |
△ 0-0 |
△ 1-1 |
--- | 0 | 2 | 1 | 1 | 2 | 2 |
| TOPページにもどる |